2017年11月30日木曜日

いただいた和切れで

ポーチを作りました。








夏にもたくさん作りました。
中は100円ショップで購入したファスナー付きの、ビニールポーチです。






2017年11月28日火曜日

柚子風呂

山口でもらってきた柚子をお風呂に入れて・・・今日はゆっくりお風呂で温まりました。



柚子の香りがとても良い香りで、幸せ〜な時間となりました。

2017年11月27日月曜日

望みを神に置いて

「望みを神に置いて・・・
神に願いと祈りをささげています。」 第1テモテ5章5節







-- iPhoneから送信


2017年11月26日日曜日

主日礼拝

昨日、山口での礼拝に参加し・・・
語りかけを受け、帰りました。


横浜教会の今日の礼拝は、南太田です。窓からは、桜の木が見えて、その後ろを時々京浜急行の電車が走るのが見えます。


主人と二人だけの礼拝は恵みであり、特権です。
教会のための祈りとともに、個人的な課題のため、お祈りの時間を持ちました。ハレルヤ!

2017年11月25日土曜日

山口から横浜へ

午前中は月一の山口礼拝に出て、
娘夫婦に送ってもらって、空港に向かいました。





飛行機は20分遅れでしたが、無事に羽田に到着し、帰途についています。
5日間の山口滞在は、御心のうちに為すべきことができ、今回は遠出することもなく、家でゆっくりできたので、賛美と祈りも導かれ、良い時を過ごすことができました。



2017年11月24日金曜日

雪舟庭

雪舟庭のライトアップです。
池に映って、神秘的な美しさでした。



2017年11月23日木曜日

毛利氏庭園

今日は祝日で、防府にある毛利氏庭園に連れて行ってもらいました。


紅葉がとても綺麗でした。


25000坪の広大な庭園は、代表的な近代日本庭園らしい。


丘あり、滝あり、せせらぎありの起伏に富んだ庭園になっている。




2017年11月22日水曜日

湯田温泉

山口の湯田温泉は、娘の家の近くで、あちこちに足湯があります。



15分の足湯で体もポカポカです。


-- iPhoneから送信

山口へ

昨日、娘のところにやってきました。フグのお迎えです。


楽しみにしていた常盤植物園は火曜休みで・・・ざんねーん


でも、花と緑と彫刻のまち宇部ビエンナーレをみて、公園を散策してから、娘の家に行きました。



2017年11月19日日曜日

元町・中華街駅

みなとみらい線の終点「元町・中華街駅」には屋上ガーデンがあります。



関内駅そばの横浜市技能文化会館での礼拝が主流なのですが、山手で礼拝することもあります。
そんな時はこの駅を利用します。


横浜市の花は薔薇です。
春と秋、この山手でも綺麗なバラの花が咲きます。



-- iPhoneから送信

横浜カリスマ聖会

聖会前に風のひびき5集のCDも届き、車の中で聴きながら、会場へと向かいました。


新年を迎え、賛美が特別に祝福された聖会となりました。
新年のみことばとして語られたマルコの福音書11章22節〜24節を中心にメッセージが語られました。

Gifts路上ライブ

雨模様だった空もあがり、祈りの力によって傘なしでライブを聞くことができた!
「何事でも神のみこころにかなう願いをするなら、神はその願いを聞いてくださるということ、これこそ神に対する私たちの確信です。」


-- iPhoneから送信




-- iPhoneから送信

2017年11月17日金曜日

明日のお天気

どうやら天気予報によると、横浜は雨模様です。
カリスマ聖会のまえには、関内駅、横浜スタジアム前で
Giftsの路上ライブがあります。
主よ、雨を留めてください!




2017年11月16日木曜日

いよいよ横浜カリスマ聖会

上田、北陸のカリスマ聖会の後は厚木、そして横浜です。




イスラエル、ガリラヤの風が横浜にも吹きますように!
新しい年は、すでに始まっています。
主が語られることに耳を傾けられることは、なんと幸いなことでしょう!

2017年11月14日火曜日

横浜カリスマ聖会

いよいよ、今週末の土曜日、18日は横浜カリスマ聖会です。

Giftsによるコンサート 18:30~19:00
カリスマ聖会 19:00~21:00
会場 横浜市技能文化会館 6階OA研修室
http://gibun.jp/gibun/index.html
(JR根岸線 関内駅 南口から徒歩5分
横浜市営地下鉄1号線 伊勢佐木長者町駅出口2から徒歩3分)
駐車場(有料)もあります。
講師 パウロ秋元牧師
連絡先 090-4841-9092(大貫)



お近くの方はお出かけください!
お待ちしています。

2017年11月12日日曜日

主日礼拝

今日は久し振りの山手での礼拝です。
メッセージは、新年のみ言葉、マルコ11章22節〜24節からです。








窓からびわの花が!
12~2月に白い小さな花を咲かせ、6月にやっと実がなるそうです。
とてもいい匂いだそうですが、この開かない窓からしか見えないそうで、匂いを嗅ぐことはできません。





礼拝を終えて、元町・中華街駅へと向かいます。
日本に唯1つの屋上ガーデンがある駅です。




きょうは、東京カリスマ聖会があるので、元町で用事を済ませて、新宿へ向かいます。




2017年11月11日土曜日

なんと?

イスラエル派遣チームが、帰ってきました。
この恵みは、群れにとっても、また地方教会や個人個人にとっても、素晴らしい祝福となるでしょう!

で、わたしは今週のアクティビディーをアイホンで見て、びっくり⁉️



パッチワークに夢中になってしまった木曜日は、外に一歩も出ず、そればかりでなく、家でもほとんど動かなかったことに気づいてしまった。

でもイスラエルの音声を繰り返し聞けたので、霊的に恵まれたことを感謝します。

そして、今日は、明日の礼拝のため、静まって祈りました。

2017年11月10日金曜日

パッチワーク その2

昨日、夢中になって縫い合わせ、自己満足して一晩寝たら、気が付いてしまいました。
これは、ナインパッチではない!
それで、今日はまた新たにナインパッチを作りました。




トップが出来上がりました。




2017年11月9日木曜日

パッチワークキルト

キャンディポーチ





リトルスターオーナメント






パート先の保育園で、園長先生に頼まれて、クリスマスキットの製作をしていたら、楽しくなってやめられなくなってしまいました。

それで、今日は、朝から夕方〜夜遅くなっても、針を動かし続けて・・






とうとう、押入れの中から、クリスマス用の布地の箱を取り出してきて
ナインパッチのランチョンマットを作ってしまいました。
25ミリの正方形に布地を切り、それを9枚縫い合わせる作業を繰り返し、それをまた繋ぎ合わせるという
パッチワークにすっかり夢中になってしまったわたしです。

一日中、ご飯の支度と食事と、片付けなどの家事以外はしないで、座りっぱなしっで、散歩やカーブスにも行かないで、ハサミと針を交互に持って縫い合わせました。

そして、耳からはイスラエルの音声配信を、繰り返し、繰り返し聴きながら・・・


2017年11月8日水曜日

チームは再びエルサレムへ

チームは火曜日、ロンビーチホテルをチェックアウトして、再びエルサレムに!


きょう、明日はオリーブ山での祈り込みをする人たちも多いことでしょう。
6年前に参加した時、ダンホテルで食器を買いました。
とても気に入っています。


次に行けるのはいつになるだろうか?
主が導いてくださることを願い祈ります!
エルサレムでも虹が出たようですね!ハレルヤ!

2017年11月7日火曜日

立冬

散歩コースの橘公園の銀杏並木は、すっかり色づいてきた。


立冬というのに、とても暖かい!


歩いていると汗ばんでくる!


「いつもいつも どんなときも
わたしを見放さず ともにいてくれるあなたはわたしを 愛して
最高の人生を 与えてくれる 」

歩きながら賛美し、感謝の祈りをする!
神さまとの交わりの時を持てる幸せを、今日も感じながら・・・


2017年11月6日月曜日

伝統的工芸品月間 全国大会 Ⅱ

東京国際フォーラムでは、4日から6日まで工芸品作りの実演や製作体験が楽しめるイベントがありました。

西陣織の綴れ機(つづればた)の実演を見て感動しました。





下絵を置いて、その絵に沿って、織っていきますが、ギザギザにした爪で糸を搔きよせて織る、とても高度な技術を要する技法です。





爪を見せてもらいました。中指をよーく見てください。
ギザギザしています。



手仕事ってすごいなぁ〜
と思いました。
そして、日本の伝統の技を見せられた気がしました。
さらにそれぞれの技が受け継がられていきますように!

そしてわたしの内側からフツフツと機織りへの情熱が湧いてきました。

2017年11月5日日曜日

新年礼拝

新しい年を迎えました!
そして、ガリラヤ湖畔からの新年礼拝の様子が同時中継されました。








日が照っているところは30度近くあるそうです。

そして、アルベル山頂でも礼拝がなされました。








新しい年、示されたはみことばは、
マルコの福音書11章22節〜24節。
イエスは答えて言われた「神を信じなさい。」
まことに、あなた方に告げます。だれでも、この山に向かって、「動いて、海に入れ」と言って、心の中で疑わず、ただ、自分の言ったとおりになると信じるなら、そのとおりになります。
だからあなたがたに言うのです。祈って求めるものは何でも、すでに受けたと信じなさい。そうすれば、そのとおりになります。


イスラエル5日目

チームはロシア系ユダヤ人の教会の礼拝に出席!
生中継されると知ってあたふた・・

なかなかアクセスできなくて・・・






でもやっと繋がりました。
娘はまだアクセス出来ず、スマホだと見れないのかなぁ〜と
LINEで😓顔
秋元牧師のメッセージが始まる頃やっと繋がったようです。





でも、レオン牧師のメッセージは、通訳がなくて、全くわかりませんでした。聞き取れた単語は、「サラ」
「アブラハム」そして終わりの頃
「パスター アキモト」創世記18章とブログに書かれていたので、勝手に解釈して、みことばを受け取ることにしました。
恵まれました! ハレルヤ! 感謝します! 主は素晴らしいことをしてくださいました!

2017年11月4日土曜日

伝統的工芸品月間 国民会議全国大会

東京国際フォーラムに行って来ました。
全国の産地から選りすぐった伝統的工芸品の数々・・・





先月、小岩井紬工房の機織り体験に行った時に、この催しがあることを知って、楽しみにしていたのです。





信州のリンゴの樹皮で染めた糸でコースターを織りました。


右上が「秋映」左下が「紅玉」です。2回も体験しちゃいました。





1つはお世話になっている人にプレゼントしようと思って・・・

秋田県の「大館曲げわっぱ」の弁当箱作りもやってました。
やって見たいと思ったけれど、体験料6000円だったので、諦めました。



2017年11月3日金曜日

彩雲

イスラエルでは、1日に彩雲が出て、
それはそれは綺麗な彩雲で・・・


わたしの心も踊りました。
本当に綺麗な彩雲です。


空にこんな綺麗な彩雲を見たら・・・
と思ったら、興奮しちゃいます。

2017年11月2日木曜日

タウンニュース

母が横浜にいたとき、通っていたデイサービス「虹」が、地元のタウン誌に載った。


2010年に開所し、すぐに導かれてお世話になった。
「虹」という名前に語りかけを受けたからだ。
定員10名という小規模施設で、所長さんはじめ、スタッフの方々にとてもよくしていただいた。

立ち上げた方はクリスチャンだった。
「開所から6年、100歳となった2人を迎えられたことは本当に嬉しい。
100歳を迎えられても自力で歩いて、食べられることはすごいことだ」と所長の矢部さんも、喜んでおられた。