2018年5月8日火曜日

早朝散歩

今朝も、朝早く、お散歩に出かけました。
吉敷川の川上の方に歩きます。


「マレットケース」鉄琴かある橋です。でも残念ながら、バチがないのでたたけません。


マーガレットが咲いている小道を歩きながら・・・


賛美を口ずさみます!


こんな風に道に沿って、水路があります。


もう少したつと学校に通う生徒たちで賑わいます。
みんな気持ちよく「おはようございます」と挨拶してくれます。

娘たちが住むこの町は、自然環境もよく、近くには広い大きな維新公園があります。中心地にも近く、とても良いところです。

2018年5月7日月曜日

順調に回復

娘が退院して今日で11日になりました。
つわりで食べられなくなり、5キロ以上体重が減少してしまい、退院後もさらに減っていくのをとても気にしていた娘でしたが、今日初めて、わずかですが体重が増えていました!
病院では点滴を毎日2本ずつ打っていて、最後の方は水分補給のための点滴1本だけになっていたものの、退院してからは水分も栄養も口からしか入れられず・・・
体重が減るのは当たり前だったのですが、水分や食事が取れるようになり、やっと挽回し始めたようです!

帰る予定を1週間伸ばして本当に良かったと、胸をなでおろしています。
飛行機のチケットも、手数料がかかりましたが、少し戻ることになり、そして、新たなチケットも取れました。土曜日まで、母親としてできる限りの事をしてあげようと思います。
お腹の赤ちゃんも順調に育ち守られますように!


2018年5月6日日曜日

主日礼拝は・・・

先週、夫だけ予定通り横浜に帰りましたが、私は残りました。
娘がもう少し回復するまで、そばにいて家事手伝いをしてやることにしたのです。

主日礼拝は娘の家で礼拝をしました。





今日は1日雨でしたが、午後、一人散歩に出かけました。
古い水車を見つけました。
その家の傍には水路があって、きっとそこで使われていたものでしょう!





湯田温泉まで、往復1時間の距離を歩いて行ってきました。あちこちにある足湯につかってのんびりし、帰り道は足取り軽く帰りました。温泉効果ですね!



2018年5月5日土曜日

ウォーキング歩数

今週は山口に来ていて、娘の世話で遠出ができず、なんと平均歩数は2674歩。
近くを流れる川、吉敷川の河沿いを毎日、少し歩きました。


先週はちなみに7128歩で、まあまあでした。
アイホンのスタートボタンが壊れてしまい、スクリンショットもできません。
辛うじてラインとブログはできるのですが・・・

今日は娘たちがまだ寝ている間に、近くの朝市に行って来ました。
筍、間引き大根の葉、春菊などなど
新鮮野菜がどれも安い!
筍も100円で、早速夕ご飯のおかずになりました。



2018年5月4日金曜日

山口滞在

今朝もお散歩に出ました。
カモが水田用に田おこししたところで水浴びしていました。


お昼ご飯は、山口の名物、瓦そばを作りました。



瓦そばですが、瓦の上ではなくフライパンで焼きました。
そのお蕎麦は隠れてしまいました。
錦糸卵、牛肉の甘辛煮、レモンの上にもみじおろし、そして、刻み海苔が盛り付けられます。


そして、今日は娘は退院してから2回目のお散歩!
500歩ほど歩きました。



2018年5月2日水曜日

グリーン

結婚した時にいただいたグリーンは5年目の今も大切に育っています。


昨年の冬、木婚式を迎えた2人は、やがて木には花が咲き実がなるように、子ども(胎の実)が与えられる!ということばを受け取って・・・
今日の日を迎えています。
確かに「子を宿す力を与えられました」のみことぼによって、今、12週を迎えています!
ハレルヤ! 主を褒め称えます!
今日まで守ってくださってありがとうございます。

2018年5月1日火曜日

朝の散歩

娘の家の近くにこんなところがあります。
田んぼに水を引く水路ですが、ここ山口市には、当たり前にこんな柵のない川?があります。
子どもたちの通学路にもなっていて、みんな当たり前に歩いています。
昔こういうところをわたしの兄は遊びながら歩いていて、落ちて怪我をしました。そして、そこは、今ではガードレールでしっかり囲われて、落ちないようになっています。
ここの子どもたちは、柵なんてなくても、落ちることなんてないんだろうなぁ〜と思いながら、わたしは嬉しくなりました。とても風情があってこの風景が好きなのです。
そして、子どもたちは経験から危険を察知し、安全に通ることを学習しますものね!





住宅地を歩いて行くと、こんなところに出るんですよ!
夏になると蛍が飛び交うこれまた素敵なところです。