2011年12月31日土曜日

2010年12月31日

大晦日、松飾や門松を立てて、正月の準備をする家も、最近はめっきり少なくなりました。
もちろん我が家も何もしません。
11月、イスラエルで新しい年、新年はすでに迎えました。
明日元日の朝は日曜日。いつも通り、主日礼拝を迎えます。
松飾や門松は立てなくても、除夜の鐘をたたいて、二年参りをする人は多いのでしょうか?
先日美容院にいったら、若い青年スタッフが、厄年だからやはりお参りにいかないと・・・といっていました。礼拝すべき唯一の神に出会うことを願います。

2011年12月30日金曜日

荷重関節

www.amazon.co.jp/荷重関節をゆるめれば「腰·首·ひざ」の痛みの9割は自分で治せる-酒井-慎太郎/dp/4522429533
著者
酒井 慎太郎(さかい しんたろう):さかいクリニックグループ代表。

人は関節から衰え、「関節の機能異常」が体の痛みを引き起こし、老化を促進します。
関節の老化現象は、早い人では30代から自覚するようになりはじめ、なんと40代の約40%が「寝たきり予備軍」といわれています。
日頃からのセルフケアで関節の衰え・痛みを防ぎ、関節そのものを若返らせることは可能です。
本書では、関節トラブルの多い、「腰」「首」「ひざ」「股関節」の痛みを改善するための関節ケアのポイントを解説し、自分でできる「さかい式・関節包内矯正エクササイズ」を紹介しています。

自分で簡単にできる関節若返りのケア法をアドバイス?
荷重関節とは、股関節や膝関節のことをいうのでしょうか?

90歳のおばあちゃんは、眠ってばかりの眠り姫(ちょっと欝っぽい)ですが、足腰とても丈夫です。腰もピンピン、ちっとも曲がっていません。
調子がいい時は、わたしとお散歩に出かけよく歩きます。
畑仕事を盛んにしていた10年程前はよく腰が痛いと言っていましたが…
癒しの祈りをすると、「あれまあ? たまげたわい! すっかり良くなっている」(^^♪ と癒しも体験。
そして、今は「ろくに働かないんだもの、腰が痛くなることはない!」と申します。
でも、寝てばっかりいると足腰弱くなって寝たきりになっちゃうよ!
しかし、私こそ「寝たきり予備軍」にならないように注意!注意!

2011年12月29日木曜日

体の仕組み


人体仕掛け絵本をひらいて、母は一生懸命勉強?して・・・います。
股関節は、大腿骨と骨盤をつなぐ部分です。大腿骨の頭はボールのようになっていて、向き合う骨盤の骨は大腿骨がちょうどはまるように丸くくぼんでいます。だから私たちは、大腿をいろいろな方向に動かせるのですね!
ぎっくり腰になってしまい、一ヶ月が経過しました。
右側の股関節がおもうように開きません。もともと硬かったのですが、この機会にちゃんと直しておこうと思い、ストレッチをしています。
荷重関節を緩めれば「膝・首・ひざ」の痛みの9割は自分で治せる!という本があるようです。
荷重関節って?なんですか? どこをどうすれば「膝・首・膝」の痛みを自分で治せるのでしょうか?

2011年12月28日水曜日

味噌仕込み













先生(師)も走ると書いて師走。
何となく街が気忙しく、車の運転にも細心の注意が必要です。
年の瀬、新年を迎える準備に人々は走り回っているのです。
Nevar hurryですよね!

この時期我が家では恒例になった味噌の仕込みをします。
大豆を一晩水に浸け、それを柔らかくなるまで煮ます。
麹と塩を混ぜ合わせ、潰した大豆をその中に入れてよくこねます。
それをお団子にして、入れ物に投げ入れ、塩の重石をかぶせて半年間寝かせたら出来上がりです。
今回は母も手伝ってくれたので、いつもの2倍作ったのですが、難なく仕込むことができました。
信仰の行為で、娘が嫁ぐことを告白して、二軒の一年分です。\(^o^)/
昔は実家でも味噌に醤油は、自家製でした。

2011年12月21日水曜日

デイサービス 虹

早起きした母!6時から台所を手伝ってくれました。
一週間ぶりに、週2のデイサービス「虹」にも行きました。
子どもを幼稚園に出した親の気分になり、つい心配になりますが、祈りに切り替え、感謝。
それから、普段できない用事を済ませます。
小さなあったかいデイケア施設。今日の利用者さんは女性ばかり4人だったそうで、上から長女、次女、三女、四女と呼び合い…。母も昔の娘時代に戻ったように楽しくおしゃべりしていたそうです。
90歳の母の上にさらに年上の方がいたようです。母は8人兄弟姉妹の長女ですが、今日は「次女」だったそうです。
送迎車でニコニコ(#^.^#)で帰宅した母ですが…
家の中に入った途端、うちに帰る!帰るコールが始まります。
うち それは・・・母のうまれたいえのこと。
毎回、ディサービスに行くと、混乱し、送迎車にそのまま乗っていれば、帰れたのに、どうして? 
横浜と実家の上田の距離感がわからなくなり、
バスに乗って行けば、すぐだというのです。
外に出たがるので、再び上着を着せて、私も一緒に外にでます。
この道を行けば、国道に出るでしょ! そうしたらバスに乗るの! と、どんどん歩きます。
冬の夕暮れは早く、あたりが暗くなります。怒ったり、泣いたり、(`・ω・´)゚(゚´Д`゚)゚(´ε`;)
そうしてしばらく歩いて… 気がすむのでしょうか? それから我が家へと戻ります。
とにかく、ただ付き合います。
デイサービスでは「今日は全く正常でした。」といわれ、その正常な時と、混乱の時とどのように変化するのかよくわかりません。しかし、夕食前には気持ちも落ち着き、続きの運針を始めました。
いつになく、今日のディサービスでの様子もちゃんとはなしてくれました。

2011年12月20日火曜日

動画?初挑戦

今朝も起きようとしない母を残し、あざみ野礼拝にと出かけました。先週から、デイサービス「虹」にも行けていません。出かけることを極度に嫌がって、潜っています。お昼過ぎ急いで家に戻ったら、じきに起きてきたので一緒に昼ご飯を食べ、散歩に誘いましたがダメでした。「葉っぱのフレディ」を朗読してから、お祈りをしました。み心にかなう祈りは聞かれます。あんなにボーとしていた母が、急に元気になりました。そしてお得意の運針をはじめました。

2011年12月19日月曜日

葉っぱのフレディ  ーいのちの旅ー

絵本「葉っぱのフレディ」 ーいのちの旅ー
レオ・バスカーリア作 みらい なな訳 童話屋発行













この本に出会ってから、もう10年近くになります。
島田光雄さんという方が水彩画で綺麗な葉っぱの絵を描いています。
主人公の葉っぱのフレディを通して「いのち」について考え、生きるとはどういうことだろうか? と問いかける絵本です。作者はアメリカの著名な哲学者 レオ・バスカーリア博士。

2011年12月17日土曜日

銀杏並木


土曜出勤の娘の帰宅に合わせ、母と出かけました。眠り姫いえ、眠り婆の母、寝てばかりの3日間でしたが、
今日は昼から起きて、お出かけしました。
銀杏の木もすっかり落葉し、そういえば、綺麗な銀杏並木を今年は見なかった! と思いました。
街路樹のお掃除をする御婦人に出会いました。 ありがとうございます。

2011年12月16日金曜日

冬の夕暮れ


母は今日もデイサービスに行けませんでした。
12時過ぎに帰ってみると、やはりお布団の中でした。
祈りの足りなさを覚えます。思い通りにならないもどかしさに少しいらついて…そしてため息…
ふと気がついて、主よ!ごめんなさい! このこと感謝します! 
今週は火曜日にあざみ野礼拝に一緒に行けたこと。
素晴らしい主の恵みを忘れるところでした。
昨日、私たちの感謝踊りを見ていた母は、「馬鹿みたいだね!」と笑いましたが、いえいえ、母さんも一緒に踊りましょう! 主は素晴らしいことをされるのです!
冬の夕暮れを見ていると心が寂しくなります。
そうだ! 久し振りに絵本「葉っぱのフレディ」を読んで、あったかいおでん食べながら、母とのおしゃべ楽しもうかな? 主よ!楽しい時を与えてください。

2011年12月15日木曜日

水道管破裂!

築30年の我が家!今年はいろいろと家周りの修理が必要に!
今朝、玄関先に出てみてビックリ! 水道管が破裂
水道菅メーターあたりから、水が吹き出して、メーターがグルグル回っていました。写真は応急処置済の現状












3月11日、東日本大震災後、深夜電力のボイラーの配管が壊れ、
電気温水器から、ガス給湯器に変えたところでした。
幸い、お風呂までリフォームできて、願ったりかなったりでしたが、
その後もトイレを詰まらせたりと...いろいろハプニング続きです。
でも、今日も、直ぐに職人さんが駆けつけ直してくれました。感謝します。主は素晴らしい!
修理代もかかる! でも大丈夫! 主が助けてくださいます! ハレルヤ! ハレルヤ!
感謝! 感謝! 感謝します! 部屋中踊りまくって感謝しました。

2011年12月14日水曜日

雑巾が、花瓶敷きに!

花瓶敷き職人のおばあちゃん?
「先日は本当にありがとうございました!
お母さん、お父さん、そして、花瓶敷き職人のおばあちゃまによろしくお伝えください」
写メが届きました。

先週、娘の友達が遊びにきて、おばあちゃんが縫った雑巾をあまりにも褒めるので、
お婆ちゃんは「よかったら使ってください。」といって、その雑巾を差しだしました。
もらわれていったその雑巾は、花瓶敷きになって、友達の家に飾られたようです。
お婆ちゃんが縫った雑巾は、ますます素敵になりました。
「花瓶敷きだなんてとんでもない! 恥ずかしい(*´д`*) 」 
あばあちゃんは両手で顔を隠しました。


娘が言いました。
「覚えてるよ! あの布はおばあちゃんのうちの座布団の布だよね!」
9月21日のブログ「おばあちゃんの針仕事」見ていただいていたでしょうか?
古くなったパスタオルで雑巾を作ってもらった時も、赤い糸で素敵にステッチかけてくれました。なかなかのセンスです。
今回の雑巾は実家に戻ったとき、自分で押入れの中から布を探して、針したものです。
意欲が出た時のおばあちゃん!すごい! 
でも今日は一日お布団の中でした。感謝!

2011年12月13日火曜日

毛糸の襟巻き


母は編み物が得意でした。写真の襟巻きも母の手作りです。
「今日はかぎ針編みをしました。手が覚えているのですね!」
とデイサービス「虹」のスタッフの方がおっしゃいました。
最近運針を始めていたのですが、編み物はなかなか手が出ない様子でした。
すっかり根気がなくなって…それに忘れてしまった…  
と嘆いていた母ですが、
娘が毛糸を出してくると、何を編もうかと思案し出しました。
「毛糸がこれだけあれば、チョッキが作れるよ!」と嬉しそうです。
「手が覚えているんだ!」そう思いました。

2011年12月11日日曜日

皆既月食

昨夜は皆既日食! 
「消えて染まる月」と題して、今朝の新聞には10日午後9時45分から11時20分まで5分おきに撮影したものを合成した写真が載っていました。
夕方スーパーで出会った友人も皆で夜空を見ていたと…。
それにしても映像の素晴らしさ! 連続写真による東京スカイツリーと月の写真は幻想的でした。
東京アンテオケ教会のホームページのトップページもなかなか本格的になってきています。
まだ、動画というものに挑戦したことがないわたしですが…冬の白馬・スネルゴイキャンプに向けて挑戦したい気持ちが? 芽生えそうかしら?
なんでも一人でやろうとしてはいけません。いつも主人に言われています。
「若い人にやってもらいなさい!」と。
教会の若い? 方々(みな私より若い!)よろしくね (#^.^#)

2011年12月10日土曜日

ぎっくり腰はもう大丈夫!


今週の月曜日、癒されたことが分かって…その後寒い日が続きましたが、
私のギックリ腰は完全に治っています。ハレルヤ! 主を褒め称えます。
家事も普通にこなせるようになりました。
しかし無理は禁物です。重いものは持たないように! 
腰をちゃんとかがめて、立ち振る舞いには気を付けています。

そんな私を見てアルツハイマーの母は、「どうしたの?」 と何回も繰り返して聞いてきました。
「ギックリ腰になっちゃったのよ!」私も毎回、同じ答えを繰り返しました。
そんな母が「なにをつくるの? 手伝うよ!」と料理を手伝ってくれました。

母さんがすりこぎですりおろしたとろろ汁は美味しかった!\(^o^)/
とても丁寧にすりこぎを回していましたから…
すりこぎは山椒の木で作った手作りです。 
そして信州のとろろ汁は味噌仕立てです。

2011年12月7日水曜日

なんと!? ギックリ腰

カリスマ聖会を終え、27日の礼拝には、珍しいお客様をお迎えできました。
主のなさることは最善です。
ところが、突然!! わたしは腰を痛め、身動きが取れなくなってしまいまい、主を褒め称えました。
一週間医者通いをしながら、癒しの祈りとともに養生。  
しかし良くなるどころかますます痛みが増していき、朝は起き上がることができず、這って移動する始末でした。
立つのも、座るのも困難。もちろん横になっていても辛く…
笑うに笑えない不自由さの中で、主からの語りかけをいただき、平安のうちに過ごしました。

そして、4日の聖日礼拝の奉仕を終え、東京カリスマ聖会のオンタイム礼拝を聞く中で、知恵知識の言葉によって私の腰が完全に癒されることを感じました。
ハレルヤ!主に感謝します。その日、理解できないことも起こりました。
感情思索がやられる中で、やっとやっとの感謝をしていきました。
受けたことばを握って、ただ、ただ、信じました。
そしたら、月曜の朝、スムーズに起き上がることができました。びっくり! 癒されたのです。
まだ医者通いはしていますが、しかし、座っていられます。
普通に歩けるようになりました。
ブログも再開です。何しろ食事の時間も満足に座り続けることができなかったのですから。
60歳の冬、はじめてのギックリ腰です。
くせにならないようにと医者にも用心するよう言われました。

2011年11月27日日曜日

横浜カリスマ聖会

昨日は、母も
一緒にカリスマ聖会にいきました。
聖会が始まるまで、母は横になってやすんでいましたが、
賛美が始まると起き上がり、体でリズムをとり、ともにさんびをしはじめました。
教会にはキリストが満ちています。
教会に居るだけで、そして行くだけで、癒されます。

2011年11月26日土曜日

祈りは聞かれ~ 母も、カリスマ聖会へ

主をほめ称えます。
横浜にやってきた母は、二日目の夜も、なかなか寝付けず、
夜中に何度もトイレに起き、早起きの夫が、4時に起きてくると、とうとう自分も着替え、朝ご飯のしたくをするという。
眠い目をこすり、わたしも起き、感謝して~感謝して~
今日は会社に行かないから大丈夫!ご飯もあるから大丈夫!
再びお布団に入り、熟睡にはいったのは、朝の8時過ぎでした。
それから、ただ眠り続け、ただただ眠り続け、三時になっても、四時になっても、起きる気配いがありません。
娘が四時半に仕事からもどり、かなり強引に起こし、いやがる母をおんぶで車に、

2011年11月25日金曜日

横浜カリスマ聖会

明日、夕方6時30分より横浜関内駅の横浜技能文化会館で、横浜カリスマ聖会があります。
東京アンテオケ教会から、責任長老のパウロ秋元牧師が来てくださいます。
「牧場の羊」の特別賛美もあります。
ヨルダン・イスラエル派遣後の聖会です。主のみ心がなりますように!

個人的祈りの課題は、母を連れていけますように! ということです。
今日はすこし興奮気味で、前日から、あまり寝ていません。
こんな次の日は朝から夕方まで眠り続ける母ですが…
置いて出かけるわけにはいきません。
主よ! 母のことよろしくお願いいたします。

林檎

先日、11月22日は「いい夫婦の日」と書きましたが、長野県のりんご、いいふじの日でもあります。
「いい(11)ふじ(22)」の語呂合せと、「いい(11)ふうふ(22)」(いい夫婦)→「アダムとイヴ」→「林檎」というわけです。昨年11月22日にこのことをブログに書いていたことを思い出しました。
よかったら一年前のブログに戻って読んでみてください。

おばあちゃんとの生活がまた始まりました。
なんのお土産を持ってこなかった!という母。横浜に連れて来られることもよく理解していなかったのです。
兄嫁が畑でとれた新鮮な野菜をたくさんに持たせてくれました。虫に食われたりんごも入っていました。
信州では、これから本格的なりんごの収穫が始まります。

2011年11月24日木曜日

お婆ちゃんが来た。

イスラエルに行っている間、母は、実家に帰っていましたが、
今日、再び、横浜にやって来ました。

2011年11月23日水曜日

いい夫婦の日  11月22日

イスラエルのバラ


今日は「いい夫婦の日」です。(すみません昨日になってしまいました。)
感謝、愛情、尊敬などの意味を込めて、欧州では男性がプロポーズするとき、12本の薔薇を贈る習慣があったようです。
世のご主人様方、感謝の気持ちを込めて、奥様に薔薇の花を贈るのはいかがでしょうか?
わたしも欲しいかも…。
そういえば昔、婚約が決まったとき、薔薇の花束もらいました。あれ以来そんなことは一度もありませんが…
今度もらう機会があったなら、いただいた薔薇の花の一本を主人の胸のポケットに挿してあげましょうか?
ダウンローズというんだそうです。
我が家ではとても絵にならないでしょうけれど…
ともあれ、「男はその父母を離れ、妻と結び合い、ふたりは一体となる」創世記2章24節)と聖書に書かれているように、夫婦は一体なのです。感謝と愛情と尊敬を持って仲良く暮らしたいものです。

2011年11月19日土曜日

ヨルダン・イスラエル派遣日記⑦

ダンホテルで「ちょっと失礼!」オリーブの葉と実を摘むMさん。
名前を「オリーブ」と語られました。
「鳩は夕方になって、彼のもとに帰って来た。すると見よ。むしり取ったばかりのオリーブの若葉がそのくちばしにあるではないか。」創世記8賞11節。
彼女はイスラエル派遣に行く前、大きな虹の夢を見たそうです。
それで祈りました。虹を見せてください! 私たちは何回も何回も虹を見ました。約束の虹! 祝福の虹!
二度と洪水を起こさない! これはノアへの契約の印です。
そして、それは私たちへの約束の虹、語られたみことばの成就でもあります。
創世記9章13節~17節 どうぞこのことばを受け取ってください。私も受けとりました。ハレルヤ!
大きなベーグルというパンです。とてもたべきれないよ~と言っていたら、なかよし姉妹が仲良く半分こ!  「JoyJoyパン」が出来上がり! 
喜びの声あげました!私たちは喜びで満たされています。横浜天の喜び教会です。



カイザリヤの海岸の遺跡を訪れました。円形劇場もあります。
エーゲ海の海の色はとても澄んでいて、コバルトブルーの深い色でした。
石の間から、元気に植物が顔を出していました。イスラエルで好きになった花の一つです。

2011年11月18日金曜日

ヨルダン・イスラエル派遣日記⑥







タイルのモザイクも模様が素敵です。
ホテルの壁に飾ってあった額も気に入りました。
パッチワークキルトの作品イメージが湧きました。ウズウズ…
教会では「運針クラブ」での針仕事も心の癒しになっています。

ヨルダン・イスラエル派遣日誌⑤

特別タクシーでタボル山へ。運転手さんはとても朗らかな方で、私たちは覚えたてのヘブライ語を連発しました。「トダラエル」神様感謝します
「バルハシェム」主を褒め称えます 「シャローム」
そして「ありがとう」「こんにちわ」「さようなら」をお伝えしました。
「シャローム」
受胎告知教会へ。シナゴーグの教会、古いマーケットを歩くときポツポツと雨が落ちましたが守られ、午後ガリラヤのカナへバスで向かうとき、雨の中に虹を見たのです。


イスラエルの果物「サブラス」外側はみるからにぶこつものだけれど、中身はあま~い  イスラエルの人のよう

2011年11月16日水曜日

ヨルダン、イスラエル派遣日記④

少し戻ります。4日、エイラットを出発しアラバを通って北へ進み、死海へ。ヨルダンの国旗です。アハバの工場へ。死海の恵み 化粧品がずら~と並んでいました。
2セット買うと1セットおまけ! この広告に弱い私… ハンドクリームとフットクリームのセットを購入しました。庭のブーデンビリアがとても綺麗でした。
世界最古の町、エリコへ。ザアカイが登っていたいちじく桑の木です。
「ザアカイ。急いで降りて来なさい。きょうは、あなたの家に泊まることにしてあるから」ルカ19章5節
9節には「きょう、救いがこの家に来ました。」とありますが、夫のことで、私はこの言葉を握っています。
ハレルヤ! 主のみ言葉は必ず成就します。

リフトで誘惑の山に! リフト乗車場所の主ですか? とても慣れていました。
昼食を食べてから、悪魔の試みにあわれたとされる聖書箇所を思い、高い山から下を見下ろしました。
それにしてもいつもビンの中に書かれる見事な砂絵に魅せられます。

エリシャの泉を見学してガリラヤ湖畔のティベリアへ。
ここで、私は娘から借りたつばの広い日除け防止用の帽子をなくしてしまいました。
どこで落としてしまったのでしょう… ごめんね それにしても、とても残念です。でも感謝です。インマヌエルツアーからいただいた帽子があるからです。

2011年11月15日火曜日

ヨルダン・イスラエル派遣③




ヨルダン・イスラエル国境のアラバへ。
無事、イスラエルに入国。インマヌエルツアーのバスに乗り換え、エイラットへ。
そして、4日から5日間はガリラヤ湖畔のホテルに滞在し、祈り込みする人、ツアーに参加する人それぞれに別れて聖書の中のイエスさまに思いを馳せました。
光輪や彩雲そして何回も何回も虹を見ました。7色の虹がくっきりと「カナの地」の方向にでたのです。
ガリラヤ湖にうかぶ虹もすてきです!
タボル山やアルベル山、垂訓の山にもいきました。


もちろん聖日礼拝はロンビーチホテルのガリラヤ湖畔。
新年のみことばは第二歴代誌20章22節。
「彼らが喜びの声、賛美の声を上げ始めたとき、主は伏兵を設けて、…を襲わせたので、彼らは打ち負かされた。」
お昼ご飯は恒例のキブツ・エン・ゲブでセントピーターズフイッシュです。

2011年11月14日月曜日

ヨルダン・イスラエル派遣日記②


11月1日、夜明け前3時30分、テルアビブに到着。
バスでホテルに向かい、朝食をとりイスラエル北部の国境へ。
国境手続きをして、ヨルダンに入りました。
ヤボクを通り、
イエス様が洗礼を受けた場所と言われているヨルダン川に行きました。
ペトラ一日ツアーです。
馬に乗るか馬車に乗るかどちらかを選択しなければなりませんでしたが…
バスを降りていってみると、
本日ストライキで馬が5頭しかいないというのです。本当?
結局、埃だらけの道を、馬の糞に気を付けながら、奥まで歩いていくことになりました。

ペトラ遺跡です。
でも、私は途中具合が悪くなった方に付き添うことにしたので、遺跡までいきませんでした。
Y君とSさんは馬に乗ってカメラ撮影です。目線が違うと、また違った角度でシャッターをおせるんですよね!

馬車に乗るとこんな感じです。
でもかなりのスピードで走っていきました。
ペトラの街につきました。ホテルがたくさんあります。
これが私の部屋です。可愛いお部屋でしょう?
ここで私は早朝から、問題が許され、感謝して躍り上がって賛美しました。
おとなりさんを気にしながらも…喜びの声をあげ、叫び声をあげ、踊りまくりました。
第一歴代誌20章22節。まだ新年のみ言葉をいただく前に、主によって導かれ、喜びの声、賛美の声を上げた時、私たちは守られ、問題に勝利することができました。

ホテルの部屋は一つ一つおうちになっています。
家族5人で参加したM牧師のお部屋は超豪華で、お風呂はジャグジーになっていました。