2017年5月4日木曜日

山口3日目は?

長門を通って、まず、千畳敷に行きました。










角島は、大渋滞です。今回は橋を渡らず・・・










川棚温泉に向かい、瓦そばを、食べ・・・










下関から関門トンネルを通って、門司港に!
明治24年に九州鉄道の起点が誕生したところ
まずはその歴史を紐解いて、九州鉄道記念館へ
門司は、横浜の赤れんがを思わせる建物が並んでいました。










そして、夕方、三井倶楽部で、焼きカレーを食べ










帰りは、高速で関門大橋を渡って、帰りました。










娘夫婦が、いろいろ案内してくれて、九州まで足を伸ばして・・・
今回の山口への旅も、楽しく過ごさせてもらっています。
ハレルヤ! 感謝します。









2017年5月3日水曜日

彩雲です

今日は、光市のひかりフィッシングパークというところに連れて行ってもらいました。
魚はあんまり釣れなかったのですが、こんな彩雲が出ました。
ハレルヤ! 主を褒め称えます。









最初は、リールの巻き方もわからない私でしたが、だんだんに慣れて来て、魚は1匹も釣れなかったけど、とても楽しかったでーす。
彩雲を見て、虹色の光臨まで見られて、すごく、すごく感動しました!
神さまが、必ず約束の成就を与えてくださることを、確信しました。

また、この朝、名古屋の知人が、天国へと旅立ったことを知り、心は・・・
でも、この彩雲を見て、慰めと励ましと希望をいただくことができました。
残されたご親族のため、お祈りします。




夕飯のおかずとなりました。











2017年5月2日火曜日

山口へ

朝早い飛行機で、山口の娘のところに来ました。
宇部空港から、車で5分くらいのところにある、ときわミュージアムに立ち寄りました。
4月29日にOPENしたばかりの「世界を旅する植物館」です。










ヨーロッパゾーンのミレニアムオリーブと、










アーモンドツリーです。実がなっていました。
私たちの賛美グループの名前
Almond Tlee の木です。








これは、熱帯アメリカゾーンのパラボラッチョという木です。
その樹形からパラボラッチョ「酔っ払いの木」と呼ばれているそうです。









右上が、パラボラッチョ、芽が出て、たくさんの葉が生い茂っている姿です。
そのほか、ハンカチの木(ちゅうごく、アジアゾーン)とか、星の王子様でおなじみのバオバブ(アフリカゾーン)など、いろいろありました。



2017年5月1日月曜日

雨のあと

雨のあと・・・





わたしが見たのは、虹ではなく、
カタツムリでした。




実はきょうは、午前中25度を超える気温上昇で、午前中は暑かったのですが、昼頃から落雷と雨!
地域によっては、雹も降ったようです。


2017年4月30日日曜日

主日礼拝を終えて

今日も主人とともに礼拝しました。
みことばはイザヤ書53章4.5節。「・・・彼の打ち傷によって、私たちは癒された」

最近は行きも帰りも夫の運転で教会に行けるので、わたしはとても助かっています。





駐車場から車を出して、7月の会場費を支払いに、今日は寄り道です。
最近は技能文化会館が借りられない日が多くなって来ています。





この橋は外国人が写真を撮るためにやってくる人気の場所だそうです。
そこで、わたしも車中から1枚!
桜木町です。

2017年4月28日金曜日

ライラック

ライラックの花が咲きました。
昔、読んだ本に「ライラック咲く家」という物語がありました。








それから、ライラックという花に憧れを持ち、家を建てたときに玄関の横に苗木を植えました。
その木は大きくなって、毎年綺麗な薄紫の花を咲かせていました。
でも、10年くらいたったとき、枯れてしまったのです。
このライラックは2本目のライラックです。
やっと花が咲きました。
昨年までは、鉢植えでしたが、今年、南に面した庭に植えかえました。
再び、我が家が「ライラック咲く家」になりました。


2017年4月27日木曜日

探し物が見つかった

今日も、祈ったら探し物が見つかりました。
「求めなさい。そうすれば与えられます。探しなさい。そうすれば見つかります。」

-- iPhoneから送信